申請書・届出書ダウンロードサービス
 
公文書館所蔵の特定重要公文書を利用請求(閲覧)、複写する
公文書館で所蔵する特定重要公文書の閲覧を希望する場合は「特定重要公文書簡易閲覧申込書」を提出してください。また、閲覧した特定重要公文書の複写を希望する場合は、「特定重要公文書簡易複写申込書」を提出してください。
提出書類・特定重要公文書簡易閲覧申込書(Word)(Word形式, 20KB)
・特定重要公文書簡易閲覧申込書(PDF)(PDF形式, 30KB)
・特定重要公文書簡易閲覧申込書(記入例)(PDF形式, 364KB)
・特定重要公文書簡易複写申込書(Word)(Word形式, 21KB)
・特定重要公文書簡易複写申込書(PDF)(PDF形式, 30KB)
・特定重要公文書簡易複写申込書(記入例)(PDF形式, 570KB)
提出方法公文書館2階閲覧室へ直接、電子メール、FAX、郵送
メール提出の可否可能 E-mail:kobunshokan@city.sapporo.jp
受付窓口〒064-0808
 札幌市中央区南8条西2丁目 札幌市公文書館
 TEL 011-521-0205
 FAX 011-521-0210
開館時間
 8時45分〜17時15分
休館日
 日曜、月曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
※上記の休館日以外に臨時休館する場合があります。臨時休館情報はホームページに掲載します。
※電子メール、FAXでの利用請求は24時間受け付けますが、開館時間外や休館日に受け付けた請求は、翌営業日以降に対応いたします。
問い合わせ先上記受付窓口のとおり
担当部署のホームページ札幌市公文書館ホームページ
関連ホームページ・目録公開システム
・所蔵資料のご利用方法
注意事項・特定重要公文書の検索は、目録公開システムをご利用ください(上記「関連ホームページ」のとおり)。
・利用請求前に「所蔵資料のご利用方法」のページをご一読ください(上記「関連ホームページ」のとおり)。
・すべての特定重要公文書は公開審査を行い、公開可否を判断しています。審査結果は、原則請求日の翌日から数えて14日以内に通知します。利用請求当日に閲覧できない場合もありますので、来館前に申込書を提出することをおすすめします。
・一度の申請で公開審査が必要な特定重要公文書が多数ある場合等は、利用決定の通知が請求日の翌日から数えて14日を超過する場合があります。その際は請求者に速やかにその旨を連絡します。
・公開審査終了後、公文書館から申請者にご連絡しますので、公文書館へ直接お越しください。
・公開審査の結果「一部公開」と判断した場合は特定重要公文書の非公開となる部分を除き利用できます。「非公開」と判断した場合は特定重要公文書のすべてを利用できません。また、内容が公開可能であっても、特定重要公文書の経年劣化が進み破損のおそれがある場合等も利用を制限することがあります。
・複写は、写しの提供もしくはお持ちのカメラやスマートフォン等の撮影機材での撮影が可能です。
・写しの提供の場合、職員が写しを作成します。料金は白黒(A3まで)1枚10円、カラー(A3まで)1枚20円です。特定重要公文書の状態等により、ご希望どおりに複写できない場合がありますので、ご了承ください。
・データでの写しの提供は原則行っておりませんが、特定重要公文書の原本が紙以外の媒体(磁気媒体等に記録された映像資料やデジタルデータ等)の場合は、職員へご相談ください。
・お持ちの撮影機材での撮影の場合、料金はかかりません。特定重要公文書の保護の観点から、フラッシュ撮影等をご遠慮いただく場合がありますので、ご了承ください。
様式のダウンロード方法の説明へ