42件
の手続きがあります。そのうち
1件
〜
20件
を表示しています。
検索条件
分野
水道・下水道
スプリンクラー設備設置に係る確認書の提出
スプリンクラー設備を設置する場合は、提出書類に必要事項を記入し、受付窓口まで提出してください。
下水道法に係る事業場実態調査
「下水道法に係る事業場実態調査について」の依頼文が届いた事業者の方向けの報告様式です。対象となる様式は以下のとおりです。 ・飲食業の方:様式1
下水道法の特定施設に関する届出(構造変更届出)
特定施設を設置している事業場が、特定施設の構造、使用の方法、汚水処理の方法、下水の量や水質などを変更しようとする場合。 (下水道法第12条の4)
下水道法の特定施設に関する届出(使用届出)
特定施設を設置している事業場が、新たに下水道を使用しようとする場合。または使用している施設が新たに特定施設に指定された場合。 (下水道法第12条の3第2項、第3項)
下水道法の特定施設に関する届出(氏名変更等届出)
特定施設の設置に関する届け出をした事業場が届出者の氏名、住所、事業場の名称等を変更した場合。 (下水道法第12条の7)
下水道法の特定施設に関する届出(承継届出)
特定施設の設置に関する届け出をした事業主から特定施設を譲り受けまたは借り受けた場合。または相続あるいは合併により特定施設を承継した場合。 (下水道法第12条の8第3項)
下水道法の特定施設に関する届出(設置届出)
特定施設を新たに設置しようとする場合。 (下水道法第12条の3)
下水道法の特定施設に関する届出(廃止届出)
特定施設使用を廃止した場合。 (下水道法第12条の7)
給水装置工事に利害関係人に関する届出
給水装置工事に利害関係人が複数名存在し、申請書に記載することができない際に、提出書類に必要事項を記入し、受付窓口に提出してください。
給水装置工事主任技術者の選任・解任
給水装置工事主任技術者を選任または解任する場合、提出書類に必要事項を記入し、添付書類と併せて、受付窓口に提出してください。
給水装置所有者変更届の提出
給水装置の所有者変更を行う際には、提出書類に必要事項を記入し、添付書類を添付の上、受付窓口まで提出してください。
給水装置台帳閲覧・複写に係る閲覧申請
手続きの概要説明 下記の担当窓口に、利用目的を確認できる資料を添付し、申込書に担当者の確認印を受けると閲覧コーナーで、閲覧・出力図の受取・複写ができます。
業務登録の新規申請
札幌市への業務登録の新規申請の際に必要となる手続きです。 提出書類と添付書類を下記の受付窓口まで提出してください。
業務登録事項の変更
業務登録事項の変更の際に必要となる手続きです。 提出書類と添付書類を下記の受付窓口まで提出してください。
減量水量申出書
汚水排出量の減量について申請する場合
札幌市下水道条例の除害施設設置に関する届出
非特定事業者が除害施設を新築または増・改築しようとする場合。 (札幌市下水道条例第5条の3)
札幌市指定給水装置工事事業者証明書の再交付願い
事業者名の変更や紛失等で、札幌市指定給水装置工事事業者証明書の再発行が必要な場合は、提出書類に必要事項を記入し、添付書類と併せて、受付窓口まで提出してください。
市道占用許可申請入力票(市道・道道)
市道・道道で水道工事を行う場合、入力票に必要事項を記入し、必要な書類を添付して、下記の担当窓口に提出することで道路占用許可申請の手続きを行うことができます。
指定給水装置工事事業者の指定更新申請
札幌市の給水装置工事事業者として指定の更新を行いたい場合は、提出書類に必要事項を記入し、添付書類と併せて、受付窓口に提出してください。
指定給水装置工事事業者の指定更新申請(郵送等)
札幌市の給水装置工事事業者として、郵送等の申請方法で指定の更新を行いたい場合は、提出書類に必要事項を記入し、添付書類と併せて、担当部署に送付してください。
※分野別検索は、分野ごとの手続きの一覧を表示しています。
※手続き名とその説明の一部が表示されています。用途にあった手続き名をクリックしてください。