提出書類 | ・風致地区内行為等許可申請書(様式21)(Word形式, 23KB) ・風致地区内行為等許可申請書(様式21)・記載例(PDF形式, 73KB) ・風致地区内行為等説明書 1建築物の建築(様式22(その1))(Word形式, 55KB) ・風致地区内行為等説明書 1建築物の建築(様式22(その1))・記載例(PDF形式, 41KB) ・風致地区内行為等説明書 2工作物の建設(様式22(その2))(Word形式, 33KB) ・風致地区内行為等説明書 2工作物の建設(様式22(その2))・記載例(PDF形式, 19KB) ・風致地区内行為等説明書 3土地の形質の変更(様式22(その3))(Word形式, 41KB) ・風致地区内行為等説明書 3土地の形質の変更(様式22(その3))・記載例(PDF形式, 17KB) ・風致地区内行為等説明書 4樹木の伐採(様式22(その4))(Word形式, 53KB) ・風致地区内行為等説明書 4樹木の伐採(様式22(その4))・記載例(PDF形式, 83KB) ・風致地区内行為等説明書 5水面の埋立て・干拓(様式22(その5))(Word形式, 40KB) ・風致地区内行為等説明書 6土石の類の採取(様式22(その6))(Word形式, 22KB) ・風致地区内行為等説明書 7色彩の変更(様式22(その7))(Word形式, 23KB) ・風致地区内行為等説明書 7色彩の変更(様式22(その7))・記載例(PDF形式, 8KB) ・風致地区内行為等説明書 8物件のたい積(様式22(その8))(Word形式, 34KB) ・風致地区内行為等協議申出書(様式25)(Word形式, 22KB) ・風致地区内行為等協議申出書(様式25)・記載例(PDF形式, 74KB) ・風致地区内行為等説明書1建築物の建築(様式22(その1))(Excel形式 28KB) ・風致地区内行為等説明書3土地の形質の変更(様式22(その3))(Excel形式 21KB) ・風致地区内行為等説明書4樹木の伐採(様式22(その4))(Excel形式 22KB) ・風致地区内行為等説明書5水面の埋立て・干拓(様式22(その5))(Excel形式 21KB)
|
添付書類 | ・現況写真(撮影日を表示し、変更区域及びその周辺の状況がわかるように角度を変えて複数の方向から撮影したもの) ・付近見取図(方位、縮尺、施行箇所、道路、目標となる土地・建物等を表示) ・現況図(方位、縮尺、変更区域内の建築物・工作物・樹木等の位置、隣接する道路の位置、樹木・地盤の高さ、現況写真の撮影方向等を表示) ・配置図(方位、縮尺、土地の地番・境界線、行為後の建築物・工作物・樹木等の位置、隣接する道路の位置、切土・盛土等の位置、道路・隣地境界線から建築物までの最短後退距離、地盤の高さ等を表示) ・平面図(方位、縮尺、境界線、縦横断面図の位置を表示) ・立面図(2方向以上から見たもの、方向、縮尺、建築物・工作物の高さを表示) ・矩計図(縮尺、断面の形態、材料、各部の寸法を表示) ・展開図(縮尺、工作物の長さ・高さ、地盤面の位置を表示) ・縦横断面図(縮尺、距離、のり等の高さ、地盤面の位置を表示) ・緑化計画図(方位、縮尺、自然的要素の位置及びそれらの種類・高さ・面積・長さ等をまとめた一覧表、ボーナスエリア等を表示) ・色彩判断資料(色見本又は日本塗料工業会の色見本帳の色番を表示) 1.申請行為が重複する場合等においては、図書を省略することができます。 2.行為の規模、内容によっては、図書に明示すべき事項を変更したり、上記添付書類以外の図書の添付を追加したりすることがあります。 3.行為の種類により必要な添付書類が異なります。詳細につきましては、下記、担当部署のホームページをご覧ください。
|
申請書(様式)サイズ | A4。熱転写用紙(感熱紙)は使用できません。 |
提出時期 | 確認申請を提出する前(確認申請に、許可書が必要となります。確認申請を要しない行為等については、行為等に着手する前。どちらの場合も、行為等に着手する時点で許可を受けていることが必要となります。) |
提出者 | 申請者本人 |
代理の可否 | 可能 |
提出方法 | 直接窓口へ提出または郵送 |
受付窓口 | 建設局みどりの推進部みどりの管理課 〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 大通バスセンタービル1号館6階 電話 011-211-2522 FAX 011-211-2523 受付時間 8時45分〜17時15分 休日 土、日、祝日、12月29日〜1月3日 |
費用 | 無料 |
お渡しするもの | 審査の結果、許可をしたときは「風致地区内行為等許可書」を、許可をしなかったときは「風致地区内行為等不許可通知書」を後日お渡しします。 |
問い合わせ先 | 上記受付窓口と同じ |
担当部署のホームページ | 公園・みどり(緑を守り育てる-規制の制度) |
注意事項 | 1.申請書、説明書は、必要な書類を添付のうえ、正本・副本各1部(副本はコピー可。現況写真は正本のみ添付)を提出してください。 2.許可を受けた者は、現地の見やすい場所に、許可年月日・番号、行為等をする者の氏名・住所、行為等の内容・実施期間を記載した標識を掲示してください。 3.その他、風致地区制度の詳細等につきましては、上記、担当部署のホームページをご覧ください。
|
|