申請書・届出書ダウンロードサービス
 
10402-施術所を開設するときは(柔道整復師)
手続きの概要説明
施術所開設後、10日以内に施術所開設届を提出していただきます。
提出書類・[PDF]施術所開設届(柔道整復師)(様式1)(PDF形式, 87KB)
・[Word]施術所開設届(柔道整復師)(様式1)(Word形式, 40KB)
・[PDF]《記載例》施術所開設届(PDF形式, 112KB)
・施術所開設届の副本(写しが必要な方)
添付書類・施術所の平面図
・ビル内などに開設する場合は、その階の平面図
・施術所の場所がわかる周辺地図
・【開設者が法人の場合】定款の写し又は登記事項証明書の写し
申請書(様式)サイズA4(熱転写用紙は不可)
提出時期施術所開設後、10日以内(10日を過ぎた場合は、遅延理由書の提出が必要)
※遅延理由書は、自由様式となります。
提出者本人
代理の可否可能
提出方法受付窓口にご提出ください
受付窓口札幌市保健所医務薬事課医務係
〒060-0042
札幌市中央区大通西19丁目 WEST19 3F
電話:011-622-5162/FAX:011-622-5168
受付時間:8時45分〜17時15分
休日:土、日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
提出していただくもの■施術者の資格の免許証の原本
■施術者の身分証明書(運転免許証等)の原本

【開設者が個人の場合】
■開設者の身分証明書(運転免許証等)の原本

※施術者の身分証明書の原本持参が難しい場合は、開設者が原本照合した写しの提出も可能です。
(1)〜(4)を満たした写しを持参ください。
(1) 原本と照合するに相違ない旨
(2) 開設者氏名
(3) 原本照合を行った日付
(4) 開設者の印鑑(法人の場合は代表印)を押印
費用無料
お渡しするもの施術所開設届出済証(後日交付)
問い合わせ先上記受付窓口
よくある質問・「よくある質問・回答集〜施術所FAQ」をご覧ください
担当部署のホームページ施術所(あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう・柔道整復)に関する手続き
関連ホームページ・よくある質問・回答集〜施術所FAQ〜
・施術所の広告について
注意事項■受付印を押した写しが必要な方は、開設届を2部持参ください。
■施術所の平面図内には、(1)施術室と待合室の場所及びその寸法と面積、(2)換気扇の位置、(3)換気扇がない場合は、施術室に面した窓の開口部の寸法と面積、(4)水回りの位置をご記入ください。
備考構造設備や広告について、ご不明な点がございましたら、受付窓口までご相談ください。
受付窓口にお越しいただく他、電話、メールでも承っております。また、手続きについては、「よくある質問・回答集〜施術所FAQ〜」もご利用ください。

※メールでご相談いただく場合は、メール本文に(1)〜(4)をご記入ください。
(1)氏名、(2)電話番号、(3)開設予定の区、(4)相談内容(画像を添付する場合は、4MBまで)
様式のダウンロード方法の説明へ