トップページ 昭和のはじめのマップ 現代のマップ 稲穂・金山・手稲山頂地区へもどる
手稲神社奥宮(おくみや)
所在地 手稲山山頂
 
説明

 この手稲神社奥宮は、北海道で一番高いところにある神社で、そもそもは昭和22年(1947年)10月8日に建てられました。昭和29年(1954年)には、王子造林株式会社所有地の一部を無償で借りて再建し、昭和32年(1957年)には、HBC(北海道放送株式会社)テレビ塔完成記念に同社から新しい奥宮が奉納されました。
 しかし、山頂の強い風雪で傷みがひどくなったため、昭和55年(1980年)に現在の石室風の奥宮を建立しました。