トップページ 昭和のはじめのマップ 現代のマップ 西宮の沢・富丘・手稲本町地区へもどる
「拳々服膺(けんけんふくよう)」碑
所在地

手稲本町3条2丁目 手稲中央小前庭

 
説明

建立年 昭和15年(1940年)10月
 教育勅語発布50周年を記念し、子どもたちが一生懸命勉強し、知識を高めることを願って、昭和14年(1939年)に創設された軽川老年奉仕会が建てたものです。天然石を学校の裏山から運び、拾い集めた台石の上に載せて、当時の校長が題字を書いて完成しました。
 この碑が建っている手稲中央小学校は、明治17年(1884年)に開進社という会社の事務所を校舎として改修し、15人の児童たちに授業したのが始まりとされています。当時は下手稲小学校と呼ばれていました。