トップページ 昭和のはじめのマップ 現代のマップ 西宮の沢・富丘・手稲本町地区へもどる
牛馬塔(ぎゅうばとう)
所在地

手稲本町2条3丁目4 手稲神社境内

 
説明

建立年 昭和11年(1936年)8月
 この碑は、前田農事実行組合が前田地区の牛馬の魂(たましい)を鎮(しず)めるため、新川神社に建てたものです。前田地区では酪農(牛)や、畑作・水田(馬)が盛んに行われていたので、牛馬が祀(まつ)られています。昭和11年(1936年)9月5日には、自作農記念碑除幕式と一緒に、牛馬塔入魂式(にゅうこんしき)がとり行われました。
 昭和48年(1973年)に新川神社が手稲神社に合祀(ごうし)された時に、この碑も手稲神社境内に移設されました。毎年6月30日には、夏祭りにあわせて牛馬魂祭が行われています。