ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> 戦後急造した引揚者住宅
<よみがな> せんごきゅうぞうしたひきあげしゃじゅうたく
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  第2次世界大戦が終わった1945年以後、日本国外から日本に引き揚
げてきた人たちのために急いで作ったそまつな引揚者用の住宅。  昭
和24年度手稲村の復員軍人は17名、樺太(サハリン)からの引揚者8
名、未引揚者13名であったという記録が手稲町史に残っている。  
写真からもわかるように、屋根にはトタン板(鉄板)がなく、窓も小さく
少ない。また外壁板もすき間が多く、冬の間の暖房はとても厳しいものが
あったことがうかがわれる。
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 01:記録<地図や写真など>
<中分類(コード)> 01:記録<地図や写真など>
<小分類(コード)> 04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料
<個別番号(コード)> 11-0400

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.