ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> エゾサンショウウオの標本
<よみがな> えぞさんしょううおのひょうほん
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  日本に住んでいるサンショウウオの種類は15種ある。エゾサンショウ
ウオはその一種で、北海道に住んでいる代表的なものである。  サン
ショウウオは両生類の有尾類である。4本の足は太く短く、前足の指は4
本、後ろ足の指は5本である。体長は8〜10cm位までになる。  
4〜5月に池や田の水中に帯状の袋形の中に卵を産む。幼生期は水の中で
暮らし、おたまじゃくしに似ていて、えらで呼吸する。    
卵と幼生期および成長した時の骨ぐみ。3点
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 03:生物<動植物の標本など>
<中分類(コード)> :
<小分類(コード)> ::
<個別番号(コード)> 11-0383

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.