

<資料名> |
草切機 |
<よみがな> |
くさきりき |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
この機械は、昭和の初め頃考案された草刈機である。古い型の押切が改 良されて便利なものとなった。
この草刈機は、牧草やデントコーン を乗せるところがローラ状になっていて前へ送り出すのが便利で、しかも 安全に小さく切ることができた。これで牛や馬の飼い葉を作っていた。
全長 125.0cm
幅 30.0cm |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
07:産業 |
<中分類(コード)> |
01:農業 |
<小分類(コード)> |
07:養畜用具<牛や馬をやしなう用具など>: |
<個別番号(コード)> |
11-0355 |
|