ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> 田植筋付機(浅植用)
<よみがな> たうえすじつけき(あさうえよう)
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  田んぼに水を浅く張っておいて、これを後向きに引きながら苗を植え付
ける浅床を作っていくのである。畦側から始め、2回目からはあらかじめ
竹竿の先につけた分銅がつけてくれた案内船(筋)に沿って、この道具を
使うのである。 長さ 260cm  36cmおきに爪が8個
ついていて8条の筋をつけられる 柄の長さ 120cm
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 07:産業
<中分類(コード)> 01:農業
<小分類(コード)> 02:播種用具<たねまきの用具>:
<個別番号(コード)> 11-0350

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.