

<資料名> |
ヒュッテ型の軽川駅舎 |
<よみがな> |
ひゅってかたのかるかわえきしゃ |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
手稲駅は、昭和27年までは軽川駅と呼ばれていた。手稲山がスキー場 として人々に楽しまれる場所となった、それと合わせて軽川駅の乗降客も 年々増えてきた。
昭和9年に改築が行われ、第19代の駅長の発案 でヒュッテ型駅舎が建てられた。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<中分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<小分類(コード)> |
04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料 |
<個別番号(コード)> |
11-0331 |
|