

<資料名> |
古い字引 |
<よみがな> |
ふるいじひき |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
明治6年(1873年)木版刷りで印刷され、漢字を集めてその音と意 味を説明した字典である。
「いろはにほへと」の音で引くようにな っている。
明治8年(1875年)に出版された和漢史略字引。歴 史上の人物、事物、地名などの言葉を字引にしたものである。この字引は 当時のお金で60銭で高価なものであった。
明治16年(1882 年)に出版された、十八史略字類大全 巻−1
中国の歴史に出てくる 事柄を解説した字典である。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
09:教育<学校の備品など> |
<小分類(コード)> |
01:教材<教科書など>: |
<個別番号(コード)> |
11-0323 |
|