ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> 肖像写真  高橋 勇
<よみがな> しょうぞうしゃしん  たかはし いさむ
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  明治43年(1910年)8月、当時の下手稲小学校第13代校長とし
て就任した高橋氏は、明治45年(1912年)から大正2年(1913
年)にかけて新川流域の砂山で小学生を相手に矢の根石や石斧、縄文式土
器等の破片を収集し、子どもたちに先住民族のこと説明していた。これが
基になり、昭和29年(1954年)の手稲遺跡の発掘につながるのであ
る。 ※下手稲小学校は、明治17年(1874年)開校、昭和4
年(1929年)に軽川小学校と改称、昭和27年(1952年)手稲町
立中央小学校と改称、現在に至る。
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 01:記録<地図や写真など>
<中分類(コード)> 01:記録<地図や写真など>
<小分類(コード)> 04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料
<個別番号(コード)> 11-0320

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.