

<資料名> |
亀甲マルゴ醤油の沿革 どう内容3点 |
<よみがな> |
きっこうまるごしょうゆのえんかく どうないよう3てん |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
明治42年(1909年)近藤、蓑輪、国領、三浦、佐藤の5氏が出資 して起した○五醸造場は翌明治43年松井商店に継承され、大正11年( 1913年)合名会社組織に改められ、発展を続けた。
マルゴ印の 商標は5名の出資者にちなんだものである。この沿革には昭和8年(19 33年)に至るまでの歴史、品評会受賞等が記されている。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
08:文書 |
<中分類(コード)> |
02:地方文書・民間文書 |
<小分類(コード)> |
:: |
<個別番号(コード)> |
11-0315 |
|