

<資料名> |
馬の鈴 |
<よみがな> |
うまのすず |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
8.5 |
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
10.3 |
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
この鈴は、馬具の「ガラ」にぶら下げて使用するもので、馬が荷馬車や 馬そりを引いて歩くたびにカラン、カラン、と音を出して人々に警報の役 目をした。
今でも観光地などでは、馬がこのような鈴をつけて客を 引いて歩いている様子を見ることができる。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
07:産業 |
<中分類(コード)> |
01:農業 |
<小分類(コード)> |
07:養畜用具<牛や馬をやしなう用具など>: |
<個別番号(コード)> |
11-0168 |
|