ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> がらと鈴
<よみがな> がらとすず
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  がらは馬の首にあて、重い物をひくときに力が出せるよう工夫されてい
る。馬の肩や首を痛めないように厚くまいたわらを皮で包み、それを馬の
首にあて、上から金具を打ち付けた木の締め具で押さえつけたものである
。  がらが馬の肩全体にかかるので、重い物をひくときに力が出せる
のである。また、がらに着いている鈴はいろいろあるが、馬車や馬そりが
来たことを知らせるために付けたものである。  がら   高
さ   76.0cm   幅     5.0cm  鈴
  長さ   75.0cm   幅     2.5cm
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 07:産業
<中分類(コード)> 01:農業
<小分類(コード)> 07:養畜用具<牛や馬をやしなう用具など>:
<個別番号(コード)> 11-0163

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.