

<資料名> |
まさかり |
<よみがな> |
まさかり |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
まさかりは、薪を燃料にしていた時代には生活に欠かせない大切な道具 であった。このまさかりは、手稲を開拓した人々が、まき割りや木臼作り の荒彫りに使ったものである。
大 縦 84.0cm
横 9.5cm
高さ 30. 0cm
小 縦 81.0cm
横 8.5cm
高さ 23.0cm |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
07:産業 |
<中分類(コード)> |
02:林業 |
<小分類(コード)> |
02:斧・鉞類<おのなど>: |
<個別番号(コード)> |
11-0153 |
|