

<資料名> |
半自動噴霧器 |
<よみがな> |
はんじどうふんむき |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
22.5 |
<大きさ(横)> |
13 |
<大きさ(高さ)> |
63 |
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
野菜や果物などの病害虫を予防したり、消毒するために薬(農薬)をま く器具である。この噴霧器は大正年代(1912)から昭和の初め(19 30)にかけて使われていたもので、当時としては、新しくたいへん便利 なものとして農家で使われた。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
07:産業 |
<中分類(コード)> |
01:農業 |
<小分類(コード)> |
03:育成・管理用具<草取りの用具など>: |
<個別番号(コード)> |
11-0152 |
|