ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> 押切
<よみがな> おしきり
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  飼葉(馬や牛に食べさせる草わらなどを食べやすい長さに切ったもの)
づくりに使われた道具である。  この押切を使った婦女子には、指を
切ってしまったといういまわしい危険性もあったが、昭和のはじめ頃(1
926年ころ)に考案された草刈機など、改良されるまでの長い間、これ
を使用していたのである。  刃     32.0cm  脚
     40.0cm  台の高さ 19.0cm  台長  
  65.5cm
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 07:産業
<中分類(コード)> 01:農業
<小分類(コード)> 07:養畜用具<牛や馬をやしなう用具など>:
<個別番号(コード)> 11-0147

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.