

<資料名> |
ミシン(足踏み式ミシン) |
<よみがな> |
みしん(あしふみしきみしん) |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
これは、足で踏みこんだ力をベルトを通して本体を動かす足踏み式ミシ ンである。このミシンは、昭和時代前期頃(1926〜1955)まで盛 んに使われていたものである。
布などを縫う仕組みは現在とあまり 変わらないが、現在は技術の進歩によって小型化し、電動式も多い。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
07:産業 |
<中分類(コード)> |
05:工業(土木・建設) |
<小分類(コード)> |
02:繊維・皮革工業用具<せんい・かわ工業用具>: |
<個別番号(コード)> |
11-0083 |
|