

<資料名> |
茶箪笥 |
<よみがな> |
ちゃだんす |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
木製 |
<備考・コメント> |
これは昭和20年頃(1945〜)、ごく一般の家庭の居間で広く使わ れ、普及していた茶箪笥である。
木目模様も美しく、ガラス戸を通 して内部の様子がわかり、引き戸、開き戸、違い棚等つくりに工夫がされ ていたので、茶器はもとより日常使用する物も収納でき、飾り棚としても 使われていたのである。
※ 横 79cm、奥行 37cm、高 さ 120cm
箱状 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
03:居住<すまいに関するもの> |
<小分類(コード)> |
06:収納具<たんすなど>: |
<個別番号(コード)> |
11-0078 |
|