

<資料名> |
山ぐつ |
<よみがな> |
やまぐつ |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
ナマゴムの山ぐつで、明治、大正の頃(1900〜1925)から使わ れていたもので、かなり古いものである。やや固いため毛套(足をおおう 布製のもの)を足にまいて履いたものと思われる。
くつの足首が長 く、紐を締める工夫がされていることから、山に入った時、水や雪が入ら ず水もしみない貴重なくつであったことが推察できる。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
01:衣服<きもの、はきものなど> |
<小分類(コード)> |
04:はきもの: |
<個別番号(コード)> |
11-0076 |
|