

<資料名> |
手回し式粉挽機 |
<よみがな> |
てまわししきこなひきき |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
この機械は昭和20年代(1945〜)から昭和40年代(1965〜 )にかけて盛んに使われた。とうきび、豆、そば等を粉にする手回しの粉 挽機である。ハンドルのついているはずみ車の反対側に固定された刃があ り、その外側に調節ネジで前後に動く円盤状の刃がある。調節ネジを閉じ ると細かい粉になり、開くと粗い粉が挽かれる。
※ はずみ車直 径 33cm、移動刃直径 11cm、全長 24cm |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
02:食習<食べ物に関するもの> |
<小分類(コード)> |
02:調理用具<ほうちょうなど>: |
<個別番号(コード)> |
11-0071 |
|