ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> 柱時計
<よみがな> はしらとけい
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)>
<大きさ(横)>
<大きさ(高さ)>
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  明治30年(1897)代に、開拓者が郷里から持参したアメリカ製の
柱時計である。製作年月日は、不明であるが、大正時代から数えて50年
以上もたっているのに、現在もゼンマイを巻くと使える優秀なものである
。  大正7年(1918)手稲東の今北泰十郎という人が持って
いたが、昭和12年(1973)に分家独立した前鼻寿男を祝して贈られ
たものである。 ※ 上直径 28.0cm 下直径 20.0c
m 厚さ 11.0cm 高さ 50.0cm
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 06:生活
<中分類(コード)> 03:居住<すまいに関するもの>
<小分類(コード)> 07:調度品<日常用いるもの>:
<個別番号(コード)> 11-0053

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.