ヘッダ
Backbtn shiseki
teineku_rekisi

<資料名> 柳行李
<よみがな> やなぎこうり
<写真>
拡大写真
写真
<収集地>
<受入区分>
<製作地>
<製作年代>
<使用地>
<使用年代>
<大きさ(縦)> 42
<大きさ(横)> 76
<大きさ(高さ)> 22
<大きさ(直径)>
<材質・材料>
<備考・コメント>  柳行李は、ユリヤナギの枝を丸のまま並べて麻糸で編み上げたもので、
使い道によって、薬屋行李、弁当行李、文書かごなど種類もたくさんあっ
た。大きいものは、2尺5寸(約76cm)×1尺4寸(約42cm)×
7寸5分(約23cm)あり、旅行の時、衣類や身のまわりの品を入れて
運んだり、衣類等の整理収納に使われていた。  大行李と小行李の二
つが組になり大行李に小行李が入る(大小二つ組)ように作られることも
あった。 ※この柳行李は、大きいサイズの行李である。
<収蔵施設コード> 11:手稲記念館
<大分類(コード)> 06:生活
<中分類(コード)> 03:居住<すまいに関するもの>
<小分類(コード)> 06:収納具<たんすなど>:
<個別番号(コード)> 11-0051

Copyright© Sapporo-city 2008 All Rights Reserved.