

<資料名> |
開拓者 佐々木 五三郎 |
<よみがな> |
かいたくしゃ ささき ごさぶろう |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
明治35年(1902)5月5日、父佐々木浅吉の三男に生まれた。父 の浅吉は明治27年6月、福井県羽生(はにゅう)郡萩野(はぎの)村入 尾(いりお)第8号22番地から札幌郡上手稲村西野番外地に移り住み、 西野の開墾に努力した。五三郎は、父とともに農業開発に努力していたが 、大正15年(1926)6月28日札幌郡上手稲村大字上手稲村字西野 386番地に分家した。
注 字名は昭和17年4月10日 福井 と改められた。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<中分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<小分類(コード)> |
04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料 |
<個別番号(コード)> |
11-0043 |
|