

<資料名> |
開拓者 理寛寺 栄蔵 |
<よみがな> |
かいたくしゃ りかんじ えいぞう |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
広島県安藝(あき)郡戸坂(とさか)村出身の人。明治8年(1875 )10月、父栄蔵の次男に生まれた。明治18年(1885)10歳の時 、父と一緒に手稲村西野(中の川の上流)に入植し、その後、父の後を受 け継いで農業に従事した。前鼻、山末、山田などと広島開墾(手稲村広島 地区)と呼ばれる開拓地を形成するようになった。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<中分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<小分類(コード)> |
04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料 |
<個別番号(コード)> |
11-0038 |
|