

<資料名> |
開拓者 近藤 新太郎 |
<よみがな> |
かいたくしゃ こんどう しんたろう |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
京都府丹沢国(たんばのくに)船井(ふない)郡世木(せき)村の人。 慶応元年(1865)5月、先祖代々農林業を営んでいた父安兵衛の4男 に生まれた。明治19年(1886)、京都研農塾に漢数学を修め、京都 府の収税部で働いていたが、その後小学校教員を努めた。明治26年に北 海道に来て北海道庁の役人となり、林務課に勤務した。退職してから、手 稲村軽川に住み、明治31年北海道造林合資会社を設立し林業開発に努力 した。
この間、手稲村農会長、村会議員、学務委員等の要職をつと め地方振興に努力した。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<中分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<小分類(コード)> |
04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料 |
<個別番号(コード)> |
11-0010 |
|