

<資料名> |
開拓者 船木 與八 |
<よみがな> |
かいたくしゃ ふなき よはち |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
|
<大きさ(横)> |
|
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
|
<備考・コメント> |
新潟県蒲原(がまわら)郡新潟熊谷小路町(くまがいこうじまち)出身 の人。明治元年(1868)9月生まれ。明治20年代に手稲町軽川に移 り住んだ。その後、長い間、旅館を営んでいた。
軽川はそのころ、銭 函や石狩に通じる交通の便利なところで、船木旅館に駅逓(郵便局)がお かれたほどであった。また、船木與八は消防に尽力し、明治34年11月 から大正5年10月まで組頭をつとめ、昭和2年表彰を受けた。
【写真説明】
この写真は、明治34年11月、公立手稲消防組が認 可された時の正装である。 |
<収蔵施設コード> |
11:手稲記念館 |
<大分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<中分類(コード)> |
01:記録<地図や写真など> |
<小分類(コード)> |
04:写真:レポート、写真、実測図、テープなど取材等の結果生み出された資料 |
<個別番号(コード)> |
11-0009 |
|