

<資料名> |
鍬 |
<よみがな> |
くわ |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
34 |
<大きさ(横)> |
98 |
<大きさ(高さ)> |
12 |
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
木、鉄 |
<備考・コメント> |
上手稲の開拓者が用いた鍬です。これを使って畑を耕したり、作物の培土 をしました。この鍬の形は東北地方で多く用いられたといわれています。 |
<収蔵施設コード> |
09:手稲コミュニティセンター |
<大分類(コード)> |
07:産業 |
<中分類(コード)> |
01:農業 |
<小分類(コード)> |
01:耕運用具<土おこしの用具>: |
<個別番号(コード)> |
09-0012 |
|