

<資料名> |
だんご小鉢 |
<よみがな> |
だんごこばち |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
36.5 |
<大きさ(横)> |
54.5 |
<大きさ(高さ)> |
15 |
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
木 |
<備考・コメント> |
この小鉢は、開拓者がそばだんごやあわだんごをこねるのに使った道具で す。明治31年頃の手作りで、用材はセンの木を使っていますが、当時の 大木が偲ばれます。 |
<収蔵施設コード> |
09:手稲コミュニティセンター |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
02:食習<食べ物に関するもの> |
<小分類(コード)> |
02:調理用具<ほうちょうなど>: |
<個別番号(コード)> |
09-0008 |
|