

<資料名> |
雪下駄 |
<よみがな> |
ゆきげた |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
|
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
22 |
<大きさ(横)> |
10 |
<大きさ(高さ)> |
12 |
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
木、皮、毛皮、鉄 |
<備考・コメント> |
雪の多い地方で冬に使います。雪がかからないように、前にカバーがつい ていて、下駄の歯には金の滑り止めがついています。今でもありますが、 和服を着たとき防寒草履(ぞうり)をはく人が多いようです。 |
<収蔵施設コード> |
03:手稲西小学校 |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
01:衣服<きもの、はきものなど> |
<小分類(コード)> |
04:はきもの: |
<個別番号(コード)> |
03-0180 |
|