

<資料名> |
挽臼 |
<よみがな> |
ひきうす |
<写真> |
|
<収集地> |
|
<受入区分> |
寄贈 |
<製作地> |
|
<製作年代> |
|
<使用地> |
|
<使用年代> |
|
<大きさ(縦)> |
52 |
<大きさ(横)> |
31 |
<大きさ(高さ)> |
|
<大きさ(直径)> |
|
<材質・材料> |
石・木 |
<備考・コメント> |
米や小麦、豆などの雑穀を粉にする道具でした。ふつう石臼と言うます。
上の臼の穴に少量ずつ穀物を落とし、上臼を把手で回すと、穀物は上 臼と下臼のあいだで、
すりつぶされ粉になって出てきます。 |
<収蔵施設コード> |
02:手稲北小学校 |
<大分類(コード)> |
06:生活 |
<中分類(コード)> |
02:食習<食べ物に関するもの> |
<小分類(コード)> |
02:調理用具<ほうちょうなど>: |
<個別番号(コード)> |
02-0292 |
|