言いい方かたを変かえるだけでわかりやすくなりますね!2外がい国こく人じん観光客のおもてなし3 「やさしい日に本ほん語ご」って何なんだろう? 「やさしい日本語」とは、普ふ通つうの日本語よりも簡かん単たんで、外国人にもわかりやすい日本語のことです。1995年ねん1月がつ17日にちに起おきた阪はん神しん淡あわ路じ大だい震しん災さいをきっかけに、外国人に災さい害がい情じょう報ほうを「早はやく」「正せい確かくに」「わかりやすく」伝つたえるために考かんがえ出だされました。今け朝さ7時じ21分ふん頃ころ、北ほっ海かい道どうを中ちゅう心しんに広ひろい範はん囲いで強つよい地じ震しんが発はっ生せいしました。余よ震しんに注ちゅう意いしてください。今きょ日うの 朝あさ 7時じ21分ふん 北ほっ海かい道どうで 大おおきな 地じ震しんが ありました。 あとから くる 地じ震しんに 気きをつけて ください。普通の日本語やさしい日本語の例れい 日本に来きた外国人観光客や日本で暮くらしている外国人にむけて、必ひつ要ような情報をすべての国くにの言こと葉ばにして伝えることはできません。簡単な日本語ならわかるという人ひとは多おおいので、コミュニケーションとして「やさしい日本語」はとても効こう果か的てきです。クイズこの言葉を「やさしい日本語」にしてみよう!①土ど足そく禁きん止し ②火か気き厳げん禁きん ③救きゅう急きゅう車しゃ ④通つう行こう止どめ ⑤入にゅう場じょう無む料りょう
元のページ ../index.html#40