国民健康保険限度額適用認定等申請 |
![]() |
「限度額適用認定証」を医療機関の窓口に提示することにより、医療機関に支払う自己負担額(保険診療外の費用や入院中の食事代を除く)が、一定の額(自己負担限度額)までとなります。ただし、一定の基準を満たしていることが必要です。 住民税非課税世帯の方には、入院中の食事代等の減額を兼ねた「限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付します。 ※マイナ保険証での受付ができる医療機関では、マイナ保険証または資格確認書を提示することで、医療機関への支払いが自己負担限度額までとなります(本ページの手続きが不要となります)。なお、資格確認書を提示する場合は、本人同意が必要です。 |
![]() |
|
様式のダウンロード方法の説明へ |